石田歯科
夜7時迄診療
診療時間
10:00~13:00 / / /
15:00~19:00 / / /

休診日:木・日・祝 ▲土曜午後 : 〜17:00

お問い合わせ MAIL相談
24時間受付 WEB予約
キービジュアル

診療メニュー MENU

★静かに進行するサイレント・キラー ➀

2023年02月4日

歯周病は大きく、歯肉内に炎症がとどまっている「歯肉炎」と、その先の組織に病気が進行する「歯周炎」分けられます。どのように進行するかを見ていきましょう。

 

【➀歯肉炎】

プラークが歯と歯肉のすき間にたまると、歯肉は炎症を起こし、変色し、出血しやすくなります。

時には歯肉がむずがゆかったり、触るとぷよぷよしますが、この段階では異変に気付かない人が多いようです。これは歯周病菌を追い出そうというからだの防御反応の炎症です。同時に健康な時は1~2㎜程度だった歯肉溝(歯と歯肉の間にはもともと1~2ミリのすき間があり、これを歯肉溝という)は歯肉の腫れによって、「歯肉ポケット(仮性ポケット)」と呼ばれる溝(2~3ミリ)になります。この段階であれば自分自身のブラッシング(プラークコントロール)をはじめとしたセルフ・ケアの徹底や、歯科医院でプラークが石灰化して固まった歯石の除去(スケーリング)などのプロフェッショナル・ケアを受ければ、炎症はおさまり、元の健康な歯肉に戻すことができます。

 

【②歯周炎】

プラークがさらに歯と歯肉の奥に入り込むと、歯肉の炎症が深いところまで達するようになり、歯肉溝は歯肉ポケットから「歯周ポケット(真性ポケット)」といわれる状態に進行します。歯肉の炎症は継続し、出血しやすい状態や腫れは続き、歯もわずかに動くようになります。また、炎症により歯肉の一部が退縮して本来、歯を覆っていた位置から下がり、歯の根元付近が露出してきます。歯と歯の間の歯肉も下がるのですき間が気になるようになります。歯肉の内側では歯を支える歯槽骨が吸収し始め、X線画像で見ると歯槽骨の高さが低くなっているのが分かります。この段階で歯科の治療を受ければ、歯周病は十分に治すことができます。

 

【③中等度歯周炎】

プラークがさらに根の先の方向に向かって入り込み、炎症はますます広がっていきます。また、歯肉の退縮が進み、歯の根の部分がさらに露出し、歯が長くなったようになる場合もあります。ここまでくると多くの人は歯肉の違和感や歯の動きにはっきりと気づくようになります。また、歯と歯の間の歯肉がさらに下がり、すき間が広がり、そこから息が漏れることによって発音への影響も出始めます。その前の段階にもみられる口の中の粘着きだけではく、口臭などの症状も出てくるために、あわてて歯科医院を受診する人が増えはじめます。

 

【④重度歯周炎】

歯の周りの組織はさらに破壊され、歯肉は下がり、歯と歯の間のすき間も目立つようになります。歯槽骨はさらに吸収され、X線画像では歯を支える歯槽骨がごくわずかとなります。時には歯肉からは膿や血が持続的に出て、口臭は一層強くなり、歯は大きくぐらつきます。噛む力を支えきれず噛んでも歯の位置が不安定になるので本来の位置から動いて歯並びが悪くなったり、十分に食べ物が噛み切れなかったり、発音に影響が出るようになります。

 

【最終段階】

歯を支える歯槽骨をはじめとした歯周組織がほとんど失われるため、大切な土台を失った歯は自然に抜けてきます。

続 日本人はこうして歯を失っていく

著 日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • お問い合わせ MAIL相談
  • 24時間受付 WEB予約
06-6355-2500
〒530-0043
大阪府大阪市北区天満2-13-20 ハーツ天満橋1F

このページの先頭に戻る