石田歯科
夜7時迄診療
診療時間
10:00~13:00 / / /
15:00~19:00 / / /

休診日:木・日・祝 ▲土曜午後 : 〜17:00

お問い合わせ MAIL相談
24時間受付 WEB予約
キービジュアル

診療メニュー MENU

★歯磨き粉や洗口液で歯周病は治せるの?

2022年2月28日

歯磨き粉や洗口液で予防効果は期待できても、

治せる歯磨き粉や洗口液はありません。

ドラックストアの店頭には、歯周病予防を謳う

歯磨き粉や洗口液が並んでます。

こうした商品の広告には、歯肉からの出血や歯肉の腫れ、

口臭といった言葉が頻繁に登場し、

歯周病に効果があるように思う人も多いと思います。

実際、こうした症状を歯磨き粉や洗口液で抑えよう、

治そうとしている人は、たくさんいます。

パッケージに歯周病予防と明記している歯磨き粉や洗口液の場合

予防効果はある程度期待できます。

しかし、歯周病を治すとは書いていないはずです。

歯周病を完全に防いだり治したりできるような

歯磨き粉や洗口液はありません。

なので歯周病の場合は歯科医院を受診しましょう。

★電動歯ブラシの種類

2022年2月26日

電動歯ブラシは、ブラシの動きと機能によって

大きく3タイプに分けられます。

 

〇高速回転タイプ

丸いブラシが高速で回転して汚れを落とす

 

〇音波歯ブラシ

電動歯ブラシに音波振動を発生させプラークを除去します。

ブラシを湿らせると水と触れ合って細かい泡や水流が発生し

汚れを落とす効果があります。

 

〇超音波歯ブラシ

ブラシから超音波の振動が発生。

プラークを剝がしやすくすると同時に、

プラークの中の細菌そのものを破壊する力もあります。

 

歯周病の人には音波歯ブラシや超音波歯ブラシがおすすめですが

自分に合うものはどれか、主治医に相談して頂くのがおすすめです。

タイプによって動かし方なども異なります。

使い方を間違えると歯や歯肉を痛めるので、

説明書の指示を守って正しく使いましょう。

歯磨き粉を使う場合、研磨剤入りのものは避けましょう。

 

日本人はこうして歯を失っていく

日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会 より

★電動歯ブラシを使っているとケアは完璧?

2022年2月25日

最近は、電動歯ブラシを使ってブラッシングをする人も増えています。

各メーカー電動歯ブラシに搭載されている、

汚れをかき出し歯周病の原因となる汚れを落とす技術は

歯科医師の目も見張るほどです。

しかし、電動歯ブラシを使用している患者さまの口の中を診てみると

きちんと磨けていないことがとても多いです。

電動歯ブラシが代わりにやってくれるのは、ブラシを小刻みに動かす作業だけ。

磨きたい位置まで歯ブラシを移動させる作業は、

患者様本人がやらなければやらなければいけません。

磨きたい部分にしっかりブラシをあてることが出来なければ

電動歯ブラシはせっかくの機能を発揮することができないのです。

 

★虫歯が無くても歯周病になるの?

2022年2月22日

世の中には虫歯がほとんどないという人がいます。

虫歯がなくても歯周病は発症します。

むしろ虫歯がない人ほど注意が必要です。

虫歯も歯周病も、もともとの原因は細菌感染ですが、

細菌の種類は異なるため、虫歯になりにくいからといって

歯周病にもなりにくいなどということはありません。

若いころから虫歯に悩む人は比較的自分の歯を気に掛ける傾向が高いため、

歯科医師院に定期的に通院し、意外と歯周病になりにくい場合が多いのです。

日本人はこうして歯を失っていく

日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会 より

★小学生でも歯周病になる?

2022年2月21日

歯周病はかつて歯槽膿漏と呼ばれていた頃のイメージで

高齢者の病気と捉えられることも多いです。

しかし、若者が歯周病にならないわけではありません。

歯周病の中でもとくに重症化しやすいタイプの「侵襲性歯周炎」は

「若年性歯周炎」ともいわれ、10代20代で発症します。

小学生からでも歯周病になってしまう可能性はあるので、

将来歯がボロボロになって後悔しないように、

若いうちから虫歯予防だけではなく歯周病予防も始めておきましょう。

★歯周病の初期症状とは、、

2022年2月19日

ブラッシングのたびに歯肉から出血するが、

放っておけば大丈夫と軽視している人は多いのではないでしょうか。

しかし歯肉からの出血は歯周病の初期症状である可能性が高いです。

初期には歯肉が少し腫れる、なんとなくむずがゆいといった症状がでることが多いですが、

出血のようなはっきりした症状ではないので、ほとんどの人は気づきません。

歯周病はサイレントディジーズ(静かに進行する病気)と言われ、

気づかないうちに歯肉の内側の見えないところで

歯を支える骨などがじわじわと破壊される病気です。

自分自身が気がつきやすい歯肉からの出血が歯周病を早期発見・治療するチャンスです。

★歯周病は気がつきにくい?

2022年2月16日

歯周病は歯槽膿漏と呼ばれていたせいか

歯肉がぷよぷよして膿が出るといった状態をイメージしている人が多いようです。

膿が出るのは歯周病の症状の一つですが、

このような症状に気付く頃には、歯周病はかなり進行してしまっています。

初期には、歯肉の腫れむずがゆさ、歯磨きのときの出血などの症状が現れますが、

自分では気がつきにくいです。

しかしこの段階で治療を始めれば歯を失うことはなく、良くなります。

日本人はこうして歯を失っていく 
日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会 より

★歯周病とは何なのか。

2022年2月15日

高齢の方になじみのある歯槽膿漏とは実は、重度の歯周病のことです。

歯周病は、歯を支える骨や歯肉などの「歯周組織」が歯周病菌に侵される感染症です。

歯周病は「歯肉炎」と歯周組織まで感染した「歯周炎」の2段階に大きく分けられます。

歯肉に炎症を起こす「歯肉炎」から始まり、「歯周炎」に進行すると歯ぐきがぷよぷよしたり、膿がでたりします。

さらに重症化すれば、歯を支える歯槽も溶け、歯は抜けてしまいます。

歯周炎は一昔前までは歯槽膿漏と呼ばれていましたが、

今では「歯周病」という名称が一般的になっています。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • お問い合わせ MAIL相談
  • 24時間受付 WEB予約
06-6355-2500
〒530-0043
大阪府大阪市北区天満2-13-20 ハーツ天満橋1F

このページの先頭に戻る