痛みを抑えた、削る量が少ない、歯の神経を守る治療
「歯の健康」と「笑顔のある人生」
歯の健康は笑顔の源。
もっともっと多くの方を、満面の笑顔にしたい。
そのためにできること。
それは、心から良いと思うものしか勧めないこと。
自分の子供・親に提供したい治療を、皆様にも提供すること。
この「想い」があるかどうかで、すべてが決まると、私は思います。
厚生労働省認可|日本歯周病学会 歯周病専門医
大阪天満宮駅・南森町駅・天満橋駅近くにある石田歯科。日本歯周病学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍。痛みが少なく、削る量が少なく、歯の神経を守る治療を実践。バリアフリー構造で、キッズスペースもあります。当院のその他の特徴をご紹介します。
大阪天満宮駅・南森町駅・天満橋駅近くにある石田歯科。当院は歯周病(専門医・名医が在籍)、歯列矯正歯科治療(認定医在籍)、虫歯・歯周病予防(原因療法/栄養指導)、インプラント(10年保証/セカンドオピニオン)治療を得意としています。それぞれご紹介します。
日本歯周病学会「専門医」による歯周病治療
「中等度~重度」歯周病でも、可能な限り抜歯を回避します。
他院で断られた方も、一度ご相談ください。
歯周病・虫歯予防システム
日本歯周病学会「専門医」が監修する予防システムの導入。
「対症療法」ではなく、「原因療法」で大切な歯を守ります。
気になる前歯だけの部分矯正にも対応
透明なマウスピース型カスタムメイド矯正装置で治療。
CT・ガイドシステムを活用した
精密インプラント治療
インプラント歴10年以上の院長が担当。
歯周病専門医がアフターケアも実施します。
★ ドライマウスのまとめ
●唾液は、う蝕に対する最大の防御因子。唾液の減少はう蝕リスクが極度に高いと評価、有病率は65歳以上で30%以…
★口が乾いてもあめをなめないで!
ドライマウスになると、あめをなめる方が多く見受けられます。あめをなめて少しでも唾液を出し、亜口の中を快適にしたくなるからです。 …
★ ドライマウスは何が原因で起こるの?
年齢とともに唾液量が減少する患者さんは多くなりますが、15歳以上の健常者において、加齢のみが唾液量減少の原因となっているケースは…
★ よく噛んで食べるとう蝕予防になる?
よく噛んで食べることは、消化を助けるだけでなく、カリエスコントロールの観点からも大切です。 10%スクロース溶液で洗口した…