石田歯科
夜7時迄診療
診療時間
10:00~13:00 / / /
15:00~19:00 / / /

休診日:木・日・祝 ▲土曜午後 : 〜17:00

お問い合わせ MAIL相談
24時間受付 WEB予約
キービジュアル

診療メニュー MENU

★定期的に鏡でブラッシングをチェックし、修正する

2023年5月17日

「ブラッシングは5分を目安に」といいました。

これは想像以上に長い時間です。自己流でブラッシングをすると長いと感じていても1分、中には30秒くらいで終わってしまう人も珍しくありません。これは磨けていない証拠です。ぜひ、慣れるまではタイマーを設定し、磨いてみてください。前回書いた内容で、丁寧に磨けば目安の時間通りに磨くことができます。

 

また、正しいブラッシングが身についた後も定期的に鏡でチェックし、くまなく磨けているかを確認してください。毎日、続けているうちに、少しずつ磨き方が雑になり、知らず知らずのうちに「磨けていない歯」が出てくるためです。

さらに、少々手間はかかりますが、「染め出し剤」で磨けていないところを確認することも大事です。染め出し剤には液剤やジェル剤、錠剤などがあり、プラークが残っていると歯に赤などの色が付きます。

 

「電動歯ブラシを使ってもいいの?」というお声を頂くことが多いのですが、結論から言うとブラッシングで電動歯ブラシを使用することにまったく問題はありません。正しく使用すれば手で磨いた場合と同様にプラークを取り除くことができるからです。

加齢や病気などでブラッシングが丁寧にできなくなってきた場合、また、買う語が必要になって場合などは電動歯ブラシや非常に有効です。

 

一方、時間に余裕がないという理由で、電動歯ブラシを使う若い人も増えてきています。

電動歯ブラシは大きく、「電動歯ブラシ(高速回転タイプ)」「音波歯ブラシ」「超音波歯ブラシ」の3つに分類されています。

「電動歯ブラシ(高速回転タイプ)」は1分間に3千~7千回という高速で左右反転する電動歯ブラシです。「音波歯ブラシ」は1分間に2万~4万回の振動により歯を磨きます。「超音波歯ブラシ」はさらに振動数の多い(1分間に120万回以上)超音波を利用した歯ブラシです。

現在主流となっているのは電動歯ブラシ(高速回転タイプ)と音波歯ブラシの2つです。ただし、それぞれ使い方のポイントが違います。

例えば電動歯ブラシ(高速回転タイプ)は手磨きのように歯ブラシを動かす必要はないものの、1本1本の歯を包み込むように磨くことでプラーク除去の効果が上がります。

こうしたテクニックはメーカーの仕様書や磨き方の動画だけで簡単にできるものではありません。いくら便利な電動歯ブラシでも、プラークを取り除くことができていなければ歯周病予防の効果を発揮できません。電動歯ブラシを購入する際はかかりつけの歯科医院に相談し、指導を受けてから使うようにしましょう。

★歯ブラシの正しい使い方

2023年5月16日

ブラッシングの正しいやり方について紹介していきましょう。まず、羽太氏は鉛筆を持つように軽く握ります。

そして、歯の表面と歯肉の境目に歯ブラシの毛先を差し込むように当てて、小刻みに往復運動(1か所20回)をしていきます。

歯の表側、裏側、かみ合わせ面(歯の溝)を磨いていきますが、一番大事なのはブラシの当て方です。

 

歯は前歯や犬歯、奥歯など、それぞれの歯によって大きさや形が違います。また、人によって歯が重なっていたり、親知らずなどがあり、磨き方を工夫しないと汚れが落ちません。特に歯周病の予防には、プラークのたまりやすい歯周ポケットの部分を丁寧に磨くことが大事になります。

ブラシの前面だけでなく、先端やかかと(柄に近い方)をうまく使って、磨き残しがないようにしましょう。なお、ブラッシングのテクニックについては、バス法やスクラビング法などさまざまなやり方が提唱されていますが、磨き残しに気を付けさえすれば、どの方法でもかまいません。イラストを参考に汚れの取りにくいところは特に注意しながらブラッシングしていきましょう。

 

【ブラッシングのポイント】

➀歯と歯肉の境目に45度の角度で毛先を当てる。歯周ポケットに毛先が入ることを意識して磨く(バス法)

②前歯の裏側は歯ブラシを縦にし、ハンドルを立てて持ち、前歯の裏側に毛先を当てて、細かく動かす。

③軽い力で細かく動かす。

④一か所につき、20回が目安

⑤一回のブラッシングは長い方がよく、目安は5分以上

 

続 日本新はこうして歯を失っていく

日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会

 

★ 高濃度フッ素入り歯磨き剤が向く人、向かない人

2023年5月15日

2017年、医薬部外品として、1500PPM ほどの高濃度フッ化物を配合した歯磨き剤が市販できるようになりました。この歯磨き剤は歯周病や子例の影響で起こりやすい「根面う蝕(歯根のむし歯)」の予防に向いています。根面う蝕は「大人のむし歯」とも呼ばれ、近年、増加傾向にあります。歯周病により、歯肉が下がると歯の根元(歯根部)が露出します。歯の上の部分(歯冠)は硬いエナメル質でおおわれていますが、歯根部は薄いセメント質なのでむし歯菌の出す酸によって溶けやすいのです。

 

一方、高濃度フッ素入り歯磨き剤を控えた方がいい人もいます。インプラント(チタン製)を入れている患者さんです。フッ素入りの歯磨き剤を使うとインプラントに腐食を生じる恐れがある、という研究報告があるためです。

また、特殊な顆粒がインプラント周囲の歯肉に入り、炎症を引き起こすことが報告されています。

★ 磨き残し対策に有効なワンタフトブラシと歯磨き剤の選び方

2023年5月13日

奥歯など歯ブラシでは届きにくい場所の磨き残し対策に有効なのが「ワンタフトブラシ」です。

スティックの先端に小さいブラシの毛束が一つだけついている構造で、小回りが利くのでかさなった歯や歯並びが悪く部分的に引っ込んでいるところもしっかり磨くことができます。通常の歯ブラシで磨いた後に使います。毛先の長さ、毛先の形などにより、さまざまな商品があるので、使いやすいものを選ぶといいでしょう。

 

続 日本人はこうして歯を失っていく

日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会

 

歯ブラシだけで何もつけずに磨いた場合と、歯磨き剤を使った場合とでは後者の方がプラークの落ちがいいことが実験で証明されています。細菌は歯質の強化を狙ったフッ化物(フッ素)入り歯磨き剤、炎症を抑える薬剤が含まれた歯肉炎予防効果の期待できる歯磨き剤など、さまざまな種類が販売されています。製品の表示を参考に自分の好みに合ったものを選ぶといいでしょう。

ただし、市販の歯磨き剤は複数の薬剤が入っていることが多く、主な薬効成分の濃度は低めです。一方、歯科医院のみで販売されている専売品は一つの薬効に特化して作ってあるものが多く、成分の濃度は高く設定されています。歯周病予防を徹底したい場合は専売品がよいこともあります。この点は歯科医院で相談するといいでしょう。

薬効を期待する場合、歯磨き剤を多く使った方がより効果は得られやすいですが、たくさんつけすぎると唾液や歯磨き剤が口の中にたまり、長時間、磨き続けることができません。1グラム程度(ペースト歯磨き剤の場合はチューブから約0.5~1センチ)を目安にするといいでしょう。

また、長く磨けない場合はいったん、口の中のものを吐き出しから再度、磨くか、最初は歯磨き剤なしで磨き、その後に歯磨き剤をつけて磨く「二度磨き」もおすすめです。

★歯ブラシの選び方

2023年5月12日

正しいブラッシングはまず、歯ブラシ選びからです。

選ぶポイントは「歯肉を傷つけることのないもの」「プラークをしっかり落とせるもの」です。

具体的には次の5つのポイントを参考に選んでください。

*ナイロン毛である(獣毛ではない)

*植毛が密なもの(3列が目安)

*毛の硬さは普通かやわらかめ

*ヘッドは小さめ(小回りが利き、奥歯にも届きやすい)

*柄はストレート

 

患者さんから質問されることが多いのは

★セルフ・ケアの中心は毎日のブラッシング

2023年5月10日

最も大事なのは食べかすやプラークを機械的に取り除くブラッシングです。

近年は職場などで昼食後にブラッシングをする人も増え、日本人に歯磨きの習慣は定着しているといえます。にもかかわらず、歯周病になってしまう人が少なくないのはなぜでしょうか。

その要因として、次の可能性が考えられます。

➀磨いているのに、実際は磨けていない。

②ブラッシングの技術の差が大きい

③十分に時間をかけておこなっていない

④不適切な歯ブラシを使用している

 

特に➀~③については、ほとんどの人が当てはまると予想されますが、これはブラッシングの仕方が「自己流であること」が大きいでしょう。ブラッシングはたいてい親が子に教えるので、親のやり方を踏襲している場合が多いのです。つまり、大人が間違った方法でブラッシングをしていれば、それを見て覚えた子どもも間違った方法でブラッシングを身に付けてしまうことになります。まずは正しいブラッシング法を身に付けることから始めましょう。

★ 「歯周病菌が棲めない、歯周病菌を減らす」という意識をもってブラッシングしましょう

2023年5月9日

セルフ・ケアは食べかすや歯の汚れをきれいにするだけでなく、「口の中の細菌を取り除く・という意識をもって取り組むことが大事です。

歯周病には生活習慣病であると同時に、歯周病菌が引き起こす細菌感染症という二つの側面があります。プラークの蓄積と歯肉組織の反応は、食生活の乱れや喫煙などの生活習慣が深くかかわっていますが、それだけで歯周病にはなりません。プラークを形成する歯周病菌によって発症するのです。つまり、どんなに鏡に映った歯が白くきれいに見えていても、目に見えない歯周病菌がたくさん残っていたら、セルフ・ケアとしては、不十分です。

ブラッシングを丁寧にやることはもちろん、目に見えない歯と歯の間のプラークを補助的清掃用具で清掃することを勧めるのもこのためです。洗口液を推奨するのはブラッシング後、口の中に残っている細菌を減らす効果が期待できるからです。

 

セルフ・ケアの取り組み方について紹介します。

「セルフケアに自信がない」「これまでがんばってブラッシングをしていたけれど、効果があまりなかった」という人はこれを機に。正しく効果的なセルフ・ケアを知り、取り組んでほしいと思います。

なおブラッシングの方法をはじめ、セルフケアのテクニック、補助具などの選び方、使い方などについては、かかりつけの歯科医院の指導を受けながら取り組むことをお勧めします。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • お問い合わせ MAIL相談
  • 24時間受付 WEB予約
06-6355-2500
〒530-0043
大阪府大阪市北区天満2-13-20 ハーツ天満橋1F

このページの先頭に戻る