石田歯科
夜7時迄診療
診療時間
10:00~13:00 / / /
15:00~19:00 / / /

休診日:木・日・祝 ▲土曜午後 : 〜17:00

お問い合わせ MAIL相談
24時間受付 WEB予約
キービジュアル

診療メニュー MENU

★ 歯周組織再生療法②

2023年4月8日

歯周組織再生療法の治療効果を得るためにはプラークや歯石をきれいに取り除くことが必要条件です。

この治療では、できるだけ多くの再生を目標に行いますが、残っている骨に形や患者さんの年齢、患者さんの持つからだの修復力などにより、再生できる骨の量には個人差があります。

 

歯周組織再生療法の適応は主に中等度の歯周病の患者さんです。重度の場合、歯の動揺が大きいため、歯が手術の負担に耐えられない可能性が大きく、無理におこなうと歯を失う危険があります。つまり、重症になる手間で受けることが大事です。一方、軽症の場合、歯槽骨の量はまだ、十分に保たれているので再生療法を受ける必要はありません。

治療ができるか、できないかを決めるもう1つの基準として、残っている歯槽骨の形がどのようになっているかによります。歯槽骨の破壊は歯に沿って縦方向に破壊されている「垂直性の骨吸収」と横方向に破壊されている「水平性の骨吸収」の2タイプがあります。歯周組織再生療法の適応になるのは「垂直性の骨吸収」です。現在の治療法は残っている歯根膜などからの細胞に働きかけることで再生を促すため、水平性の骨吸収に対しては再生を行うことが難しいのです。このほか、治療ができるかどうかを決める要素としとぇ、歯を支えている歯槽骨の状態や根分岐部病変の重症度などがあります。これらを総合的に判断し、治療効果を検討します。

★ 歯周組織再生療法➀

2023年4月5日

歯周基本治療やフラップ手術でプラークや歯石を除去できれば歯周病の進行はストップし、歯肉の炎症も改善します。

 

しかし、病気によって破壊され、失われてしまった歯肉や歯槽骨は残念ながら完全には回復できません。この失われた歯周組織を可能な限り元に戻そうという治療が歯周組織再生療法です。

歯周組織の中でも歯槽骨が減ることは深刻な問題です。歯を支える土台である骨が大きく減ると歯が安定せず、動揺し、噛みにくい状態が続いてしまいます。同様のない歯に比べ、歯がダメージを受けやすく、歯周病の管理をしていても、将来、歯を失うリスクは高くなります。このため、歯周組織再生療法により歯槽骨を再生させることは、歯の健康を維持するためにも大きなメリットがあります。歯周組織再生療法のもとになっているのは医科でも広く研究されている「再生療法」の考え方です。実は歯科分野での再生療法の導入は、他の分野に比べて進んでいます。一方で、全ての患者さんに効果が得られるものではありません。再生が期待できるケース(適応)も明らかになっています。ご自身の歯が歯周組織再生療法の適応になるのかどうか、また、どのくらいまで骨の再生ができるかなど、主治医によく確認したうえで治療を受けましょう。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • お問い合わせ MAIL相談
  • 24時間受付 WEB予約
06-6355-2500
〒530-0043
大阪府大阪市北区天満2-13-20 ハーツ天満橋1F

このページの先頭に戻る