石田歯科
夜7時迄診療
診療時間
10:00~13:00 / / /
15:00~19:00 / / /

休診日:木・日・祝 ▲土曜午後 : 〜17:00

お問い合わせ MAIL相談
24時間受付 WEB予約
キービジュアル

診療メニュー MENU

★ 唾液の働き

2023年09月19日

唾液はう蝕に対する最大の防御因子で、分泌が減少すると、う蝕や酸蝕が非常に速く進行します。

そのため、唾液が減少している方はう蝕リスクが極度に高いと評価します。

ドライマウス(口腔乾燥症)の有病率は年齢とともに増加し、65歳以上では30%以上とも推定されています。

唾液のう蝕予防における作用はいくつもありますが、その中の主なものを3つ挙げます。

 

➀イオン貯蔵作用

唾液は歯のミネラル分(リン酸塩やカルシウム)が豊富に貯えられているまえ、再石灰化を促します。

 

②緩衝作用

酸を中和することにより、唾液やバイオフィルムのpHを7(中性)付近まで戻します。(pH6~7.5ではリン酸塩、pH<6で重炭酸塩が主に働きます)それにより、脱灰の時間を短縮します。

 

③浄化作用

飲食物や細菌を口腔内から洗い流します。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • お問い合わせ MAIL相談
  • 24時間受付 WEB予約
06-6355-2500
〒530-0043
大阪府大阪市北区天満2-13-20 ハーツ天満橋1F

このページの先頭に戻る